鈴木 美樹
セラピストが指名をもらうには?接客?技術?雰囲気?
更新日:2022年3月26日
セラピストとして避けては通れない。施術歴が長くなってくるとぶち当たる第一の壁。
それは指名客の存在。
かく言う私も指名が全然なかった時期があります。
ボディメインの地元エステサロンで働き出して1年程は、指名の予約があったらやったー!と、その都度、賭けが当たったかのように嬉しかったことを覚えています。
複数施術者がいるサロンでは、個人の能力が他の施術者と比較されます。
当たり前かもしれませんが、そのお店の中の一番優秀な人が一番指名が多いです。
一歩外に出れば、その地域、そのジャンル、その専門性によって比較枠は変わります。
美容業といえども今はさまざまな業があり、
ジャンルによって指名される為には「何が基準になるか?」が変わってきます。
今回は大きく2つのカテゴリーに分けてみました。
【結果重視カテゴリー】
エステティシャン、アイリスト、美容師、整体師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、カイロプラクティック、筋膜リリース
【気分重視カテゴリー】
リラクゼーションセラピスト、ヘッドスパニスト、アロマセラピスト、アーユルヴェーダ
↓「指名客が増える人に共通している条件!そのために必要な事」↓
私の経験から語れる業種に絞って解説します☆
【結果重視カテゴリー】
エステサロン
100%結果が求められます。エステティシャンは「技術」が良くないと次はない。
「変化が見える事」が重要!
なんなら、ちょっと性格悪くても?技術がピカイチ!ならお客様がぴったりくっついて離れないでしょう☆
逆にどんなに性格良くても技術レベルが低いと会話すらしてもらえない?かも。
痩身だったら、
施術後にトイレに行きたくなるかどうか?や、ボディラインの変化、ヒップが上がった、脚が細くなった、ウエストがくびれた、ひとまわり小さいサイズが着られるようになった!など。見た目の変化がないとお客様に効果を感じてもらえません。指名以前かもだけどリピートしてもらえません。
毛穴専門なら、
肌触り、つるつるになったか?汚れ、角栓、いらん産毛、黒ずみは取れたか?
アンチエイジングなら、
ハリが出たか?潤いが出たか?シワが減ったか?肌は明るくなったか?
施術者の知識や人間性、お店の空間、清潔感、メニュー内容、価格‥‥
どれを差し置いてもまずは技術力という結果が重要です。
エステに近いジャンルは、まつ毛エクステ、美容室、ネイル、脱毛、アートメイクなどビフォーアフターがわかる美容のジャンルは、やっぱり技術を極めないと未来がない。
価格を下げればちょっとは生きれるけど、回転率あげないと利益が出ないので遠くない未来でご臨終。お店の数は腐るほどあるし、先に体にガタがくる。
ちょっと脱線するけど、技術力重視のボディケア業は、
整体院、整骨院、鍼灸治療院、カイロプラクティック、筋膜リリースなども。
腕が悪い=短命??
【気分重視カテゴリー】
リラクゼーションサロン
お店やセラピストの雰囲気、「お客様がいかにリラックスできたか?」
正直技術だけ良くても成り立たない。
私はモンティークがエステサロンでも、リラクゼーションでも、コリほぐし屋でもあると自分の経験から思っているので、ココに入れます。
私のお店はエステサロンと周知していますが、リラクゼーション要素の方が強いと感じています。
私に対してお客様が求める結果は、「リラックス効果」だと常々感じるから。
ヘッドスパ、アロマトリートメント、リンパ流し、アーユルヴェーダ、などかな?
これらの業の結果、というか求める事ってなんでしょう?
疲れが取れた!だけでは満足してもらえないし、
見た目が変わった!だけでも満足してもらえない。
「そのサロンに滞在している間、とてもリラックスできた!」
が一番の理由なのだろう。
リラックスできたから疲れが取れたと感じる、むくみがとれた、体が温まった、ゴッドハンドだ!など感じてもらえる。
なので、技術も!もちろんなんですが、
来店してくれたお客様がどんなリラックスを希望するのか?
を一番に考えて接客すると指名が増えると考えています。
もっと細かく言うと、そのお客様にとって「今日の気分にふさわしいリラックスは何か?」がいつも違います。
嗅ぎ分けたいワードですねぇ。
どんなリラックスを求めているか‥と言うと、例えば、、、、
・お店の雰囲気はセンス良く非日常空間であること。
・清潔感マスト。
・話をたくさん聞いてもらえてリラックスできた。
・会話をせずに静かに過ごせて、日々の忙しさを忘れられた。
・いつも自分を受け入れてくれる。
・言ってないけど、誕生日だからとサプライズプレゼントを用意してくれた、祝ってくれた。
・商品を売りつけてこない。←これマスト。
・自分にとって必要なものをさりげなく教えてくれる。
・悩みを聞いてくれる、相談にのってくれる‥‥
・お客様という垣根を超えて、人として接してくれる、尊敬してくれる。
・ありのままの自分を認めてくれる。
この人だったら、こんなお願いも聞いてくれるかな?と、
期待してもらえる施術者であること。
お金が関係なくできるサービスで何かできないか?と常に考えること。
サービス精神の塊の人はもちろん人気だし、
リラクゼーションサロンの要は、あらゆる手段でお客様をリラックスさせることに注力している人だけが生き残れる世界です。
ある意味、セラピー、、だからセラピストって言われてるのかな?
これから独立しようと、志を持っている人たちに伝えたいです。
相手のニーズがわかっていれば、自分だけの成功法則は自ずと見えてきます。
高額なお金をかけて学ぶのは、国家資格とかそういうのに使って、
後はひたすら経験積んだ方が遥かに為になることでしょう、、、!!