鈴木 美樹
函館!個人的弾丸ツアー☆

4月初めの函館はさびぃーなー!!
冬用のウールコートでいざ出陣。
前日は札幌でお墓参りと食い倒れツアー。函館までの道のりをJRで移動したのは…中学生以来でしょうか?
札幌駅から4時間かかりました。。。。
駅の前に赤い親子が雨宿りさせてくれるので、雨だったり雪だったりしたらここでしのいでくださいね?

ちなみに駅のおみやげ売り場の裏に、ちょこんとイカ焼き屋さんがあって、お醤油の香ばしい匂いにつられて、イカ焼きせんべいをつまみ食い。
顔より大きいサイズですが、どの最新テレビより薄い仕上がりでございます。
一見パリパリ!っとしてそうですが、仕上げにお醤油をたらっとしてくれるので、醤油ゾーンはややしっとりめのちょいパリな食感で、ど真ん中にちびイカさんがいるはずです。
着いて早々、食べてしかいないんですが。お昼の時間を過ぎておりますゆえ、昼食タイムとしましょうか。

みんなだいすき!
「ハーイ!ラッキーくん」
がお出迎えしてくれる。
ラッキーピエロへ。
今では店舗数が相当な数ありますので、函館歩いていたら、あ!ラキピあった!
あ!ここにも!
あ!
!!!
という感じでたくさんあります。
しかしながら函館界隈にしかありませんので、ここまで来る価値ありです。

店内は店舗によって個性違うかも?ですが、天使が必ずやいることでしょう。
椅子とテーブルと床以外全部柄あり。
壁に絵あり、天井に天使ありでございます。
オーナーさんのこだわりが満載で、バーガーちゃんを待つ時間も楽しい。

「出来上がりまで20分程かかりますがお時間大丈夫ですか?」とレジのお姉さんに言われますが、大体5分で出来上がったと思います。
本当に待つ時は待つのかも?
私はチーズバーガーを注文したんですが、
衝撃映像からの衝撃の美味しさで写真に収めるのを忘れて食べた模様。
伝わらないと思いますが、とってもおいしいです。

よーく見れば見るほど、味のある店内。
鶏の飾りみたいのはなんだろう?
外に向かってぬいぐるみのお顔を向けてくれる個人院なら見かけたことありますが、ここでは、天使が窓辺から外を見守ってくれているので、安心感がずば抜けています。
ヴィレッジヴァンガードくらいどこに何があるか暗記できないつくりでございます。

さて、お腹がはち切れたところで、五稜郭タワーへ。
タワーの影入りでございます。
お天気にも恵まれて、画角に収まらない五稜郭を見物。
星の形をつくった後に、さらに守備をグレードアップする為、三角地帯を追加したけど、1個で終わってしまったという歴史を改めて見ながら、ほほぅ。と頷きながら、つくるのたいへんそうやなぁとも思いました。

覗き窓高さランキング的には、
スカイツリー、東京タワー、札幌テレビ塔とニアピンな五稜郭タワーと言ったところでしょうか。(モリ調べ)
程よく高いので、リアルな怖さ的には第一位かもしれません。
私は高いところが年々怖くなってきましたが、比較的好きなので、怖いもの見たさはまだありそうです。
ぼちぼちチェックインの時間も過ぎてきたので、お宿へ向かいますか。
建築雑誌にも掲載される期待値大な空間。
函館ベイエリアの金森倉庫街にあり、元昆布倉庫を改装されたそうです。リノベーション好きとしては大満足☆☆☆☆☆
「NIPPONIA HOTEL 函館 港町」
私は109号室に宿泊させていただきました。
小窓から、金森倉庫やチビ運河の船着場など見えて楽しいですよ。
ホテルの方が快く「写真、沢山撮っていってくださいね!」と満面の笑みだったので、撮りまくりました。
お食事は創作フレンチという感じで、副菜と呼ぶには訂正したいほど全てが主役級!ぬかりなく美味しい。
最後2枚はあさごはん。
買ったおやつは食べる間もなく。
お腹ははち切れ続きます。
だって、美味しいもんねぇー!!!

2日目の午前中はホテルに荷物を預かってもらって徒歩散策。金森倉庫街へ。
と言ってもすぐ隣、立地良すぎです。
こーゆー両開きの扉に憧れあります。
お城っぽくないですか?こういうの。

ロング坂を登って登って、登り切ったところにイエス様がいらっしゃいます。
近くに高校がありましたが、ここの学生さんは立ち仕事なら頼もしい存在になることでしょう。
教会の中は撮影NGなので外観だけ撮らせてもらいました。

何がいいって、やっぱり私はお城っぽい両開きの扉といい、左右対称のつくりといい、石造りが好きです。
お住まいのような?民家とくっついてるのもまた斬新だなと思いました。
この後、修道院なども車で行ったんですが、午後からは寒くて風が強くて、なんと写真を撮らないという。ボイコットしてきました。

締めに回転寿司は食べないと!
ということで、「函まるずし」へ。
北海道へ行ったなら、どこのお寿司屋さんも美味しいですが、ネタは必ず「ホタテ」を食べてくださいよ。
クオリティーの高さとお手頃感が反比例してるんじゃないかぐらいの美味しさです。
苦しい胃袋の状況下でもこれなら食べれてしまう。
「オススメのおみやげコーナー」
もっとあるのに、撮る前に消化してしまい姿形がありません。
ポタージュは金森倉庫街のスタバ横にあるおみやげ屋さんで購入。パウダータイプの即席スープでこんなにプロっぽいスープが自宅で楽しめるなんて楽すぎてやばいです。
私は濃いめの豆乳に混ぜ混ぜするのがマイブームです。
フレッシュなカマンベールチーズって食べたことありますか?
経過を楽しむタイプの商品でございます。
外側から徐々に皆さんご存知のカマンベールになっていく。購入時はなんだこれ?と思うくらい食べたことない硬めの状態なんですが、数日、数週間するとトロットロ!やばうまい!になってくるんです。もう、説明ができないけど美味しいです。
黒千石大豆は初めて食べましたが、食感がやめられない止まらない、カリッカリ!です。
味は豆です。
味付けなし素朴なのがまた好きです。
最後に素敵な街並みと倉庫で締めたいと思います。
以上函館からお送りいたしました!!
次は何処へ行こうかな♡