時間の活用方法
今年も早速、緊急事態宣言で身動きが取れなくなってきました、、、。
エステやリラクセーションサロンは対面以外での運営方法が出来なくて苦労してる同業の方々、職場は違えど去年乗り越えたから今年も耐え忍んでがんばりましょう!!
私は、仕事を減らして、不要な物を整理して、自分の時間を増やせた事で内面的なゆとりが生まれました。個人店の強みは自分の意思決定でいかなる事も変更してしまえるところ、これがなきゃ独立してなかった。
今年厄年なのもあって、年始に早速、富岡八幡宮で厄払いしてもらい、新しく下ろしたシューズで今朝は隅田川沿いのランニング。といっても15分走って30分歩いてが限界で笑。うん、続けよう。
2〜3日に1回フランス語と英語を同時に覚えよう!という初級リスニング。
今月は断捨離をさらに?しようと先日、本を30冊ほどBOOKOFFへ。
ミニマリストの特集など見て影響を受けていますが、片付けたり、断捨離するとスペースにゆとりが出来て、スペースにゆとりが出来ると気持ちも自然とゆとりが出来るんです。
都心で限られたスペースの中生活していると一番心がすさんでくるので、さらにそこに物を詰め込むのは精神衛生上良くない。内面的に余裕がなかったり、ストレスが溜まっていたら断捨離がオススメです。広い家の方でも、効果はありますよー!
ダラダラ過ごす日もあるけど、活動的に体を動かしたり、自分自身のアップデートができるような前向きな行動をしようという気持ちになります。
そうやって日々やる事タスクをこなしていくと、自粛中でも生活にやりがいが出てきます。
ほかにノートを1冊持っていて、そこにはこれからやりたい事とかを思いついたら記しておく。時々見返すと、すでに手にしてたり、行動していたりもするけど、時間が経つと興味が無くなっているものもある。
夢や希望も1年後は変わっているかもしれない。
そうやって、
運動、語学勉強、断捨離、ノートのタスクを日々繰り返して自分の方向性を突き詰めたり、時々頭の整理をして、物欲やブランド物に興味が薄れた私にとっては、ほとんどが形に残らないけど自分の強みになるような事に視点を置いて、この時代を経験して良かったと思えるように日々の時間を活用しています。
忙しすぎても疲れるし、暇すぎても心が持たないし、まぁまぁ暇だけど、生活は充実してる今に感謝したいと思います。