top of page
  • 執筆者の写真鈴木 美樹

2021年☆の振り返り第2弾!!

更新日:2022年6月20日

今年は趣味を没頭しよう!

そんな気持ちで、第1弾では「温泉」特集としました。


お次は、、、

「陶芸!!」


中学の頃、入りたい部活がなくてなくて。

仕方がなしに入った割に楽しかった美術部。


特に何をするわけでもなく、ただひたすらに、だらだらとくっちゃべっては、ちょこっと絵を手伝ったりする程度の不真面目な幽霊部員でした。


学校の裏山に大量に土があり、先生はせっせと土を取ってきてはろくろを回したり、鮮やかな手さばきの菊ねりを披露してくれて、

どうやったらそんな上手になるの?と、考えている間に中学生が終わってしまいました。


リベンジも兼ねて、経験者とは全然!言えないけど、またろくろをやりたい!

なんて思ったものですから。


こちら、まだ制作段階!焼き上がりまだなのです、、、、


1回目のろくろにしては、

上手いでしょ?って、

ドヤ顔しそうになりましたが、


この2個を作るのに1時間以上すわりっぱなしの電動ろくろさんにべったりでした。

翌日鍼灸に駆け込みました。笑


右側が先生の補助なしで、左が先生にベースをつくってもらった湯呑み。

こう見ると、ドヤ顔にはまだ早そうです。笑

真っ直ぐ引き上げるのが要テクニック☆



先程の初回電動ろくろでひいた湯呑ちゃん(右)の底を削ったもの。


「サインをかいてください。」

と、声をかけてもらい、イチブンノ、エムて。。


作品ごとに数字を増やしていって、2つとして同じものがない!

唯一無二のテーマで方針を固めつつあります。? 笑


ろくろを回すのがめっちゃ楽しい!

だとすると、削りの作業はめっちゃ地味!です。

 

けど、これも大事な工程☆






一旦、ブレイクタイム♪

いかんせん、忘れっぽ人間なので、メモ魔発揮☆

陶芸教室の情報ダダ漏れですけど?学習意欲が高いということで、公開してみましたw

やること多いいなー笑。でも結構一つ一つが楽しいんです。

これは、もはや、いらない、情報かも?ですが片付け方もね、、、大事大事。

噂の地味なやつ。今度は電動ろくろで削りをやってみたいと思っております。




ちなみに、、、、


目指すところは、ルーシー・リーさん☆

美しいですよね!!




現状は、、、、


うん!うんっ!

2回目のろくろ。


作りたい形に少し近づいた!?

目指せルーシー、追い抜けリーの気持ちで、12月後半に3回目のろくろに行く予定です。

2022年に「ろくろ作品展、イチブンノMが始まり」という感じのタイトルで?

モンティークに展示してやろうじゃないの。と、意気込んでおります。


2021年の振り返り第3弾は、年明けの投稿になりそうです。

その名も、、、

「年末に楽しみにしているサントリーホールでの第九を私は無事に聴けるだろうか?」説


歌う人は揃っただろうか?

指揮者の方は、11月から日本に来ていたので予定通り☆


お歌担当さんたちがオミクロン影響で代役予定なんです、、、、、

ドキドキしながら、来る日を待つばかりです。


次回もお楽しみに!!

つづく、、、、







bottom of page